肩こり 首のつまり解消法

京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

年末年始は大掃除やお出かけの運転などでお疲れの方が多いのではないでしょうか。また、受験生は勉強も最後の追い込みで大変な時期ですね。そんな時に、肩こりや首のつまりがあっては作業の効率も悪くなってしまいます。

そこで今日は、日本人の多くが悩ませられている肩こりや首のつまりについて効率よくほぐす方法について解説していきます。

「首がつまって仕事に集中できない」「肩が凝って勉強に集中できない」という方は、今日お伝えした体操をしていただくことで肩こりや首のつまりを解消して仕事や勉強に集中することができます。

今回、私がお伝えする体操は、肩が凝って首がつまる時にできる体操です。

こんなことでお困りでは?

デスクワークや受験勉強をされている方から肩こりや首のつまりにについてご相談を受ける機会が多くあり、その場で簡単に首や肩の筋肉を効率よくほぐす方法考えました。

今回お伝えする体操では、肩こりや首のつまりでお悩みの方の90%以上の方に、その場で「首の回る範囲が広くなった」「肩がかるくなった」と実感の声をいただきました。

誰でも簡単にできる体操をするだけで効果を実感することができる体操ですので、肩こりや首のつまりでお困りの方は試してください。

肩こり首のつまり解消法

1.まずはじめに肩が凝っている箇所を探します。下の画像にある丸で囲んだ部分の中で押して痛い箇所を見つけましょう。

2.凝っている場所を見つけた後は、人差し指、中指、薬指の3本を使って押さえましょう。

3.凝った場所を押さえながら下ろしている方の手を反対側の腰へ移動させます。

4.3の後は、最後に首を前方に倒します。この時、押さえている方と反対側の下を向くように倒しましょう。

まとめ

今回お伝えした体操をしていただくことで集中力が持続することにつながり作業効率を高めることができます。また、「肩が凝ったなー」という苦痛から少しでも解放される時間を作ることができます。

誰でも簡単にできる方法になりますので、試しに三日間だけお風呂上がりや肩が凝ったと感じた時に体操をしてみましょう!

年末年始休診のお知らせ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYしています代表の市位です。

いよいよ今年も残すところ1ヵ月となりましたね。
年末になると大掃除のこととか考えて何だか忙しなくなってきますよね(汗)
この季節になるとぎっくり腰で来院される方も増えますので、頑張りすぎに要注意です!

さて、今日は年末年始の休診についてのご連絡です。

休診日程

2019年12月29日(日)~2020年1月3日(金)まで休診とさせていただきます。

年内は、12月28日(土)まで通常通りの診療となり、
年始は、1月4日(土)より通常通りの診療になります。
両日とも午前中の診療のみとなりますのでご注意ください。

長期間のお休みになりご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

年末のご予約はお早めに!

毎年、年末になるとご予約が混雑してきます。
今年も既に年末の予約枠が埋まってきておりますので、混雑が予想されます。
少しの体調不良でも早めにご予約していただくことをお勧めします。

急なお怪我などはできる限り対応させていただきますので、一度ご連絡ください!

体調管理には気をつけて!

年末になると今までの疲れが一度に押し寄せて体調を崩される方が多い時期です。
お正月に熱を出して寝込んでいたなんてことが無いように、3食きっちり栄養補給をして睡眠を十分にとって体調管理は万全にしておきましょう!

突き指を早く治す方法

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

東京オリンピックを来年に控え、近頃スポーツについて取り上げられることが多くなりましたね。オリンピックは私もぜひ観戦しにいきたいのですがチケットが当たりません(^^;;

早期回復のために

今日は、スポーツに関係のある突き指をしてしまった時にいち早く治す方法についてお伝えします。

突き指をしてしまうと痛みが引くまで我慢し続けなければならないということはないのです。
今日、お伝えする方法で突き指をしてもいち早く治すことができるようになります。

ボールを使う競技スポーツをしている人は、突き指をして負傷してしまうという方が多いと思います。突き指をしてしまうと一定期間痛みが続くというのが当たり前と思いがちですが、実は突き指をしても早く治す方法があります。

このように考えたのは、私も昔バスケットボールをしていたこともあり突き指をしてしまうことがあったのと、今息子たちがハンドボールをしているので突き指をすることがあり、いち早く治す必要がったからです。

いち早く治すポイントは実は⁉︎

突き指を早く治すためには重要なポイントがあります。

当院では、このポイントを守ることで軽度の突き指であれば9割以上の方が3日でよくなります。

ポイントは、

「手首からひじまでをほぐす」

ということです。

これから写真と共に説明していきますので、ぜひ参考にしてください!

ポイント1

まず、はじめに手の平を上に向けた状態で、手首からひじの内側に向かってマッサージをしましょう!
つぎに、手の平を下向けた状態で、手首からひじの外側に向かってマッサージをしましょう!

ポイント2

ポイント2では、手の平を上に向けた状態で指を握り、手首からややひじよりを親指でしっかりと押さえたまま指をパーの状態に伸ばしていく!
これを2回から5回ほど繰り返し行ってください!

ポイント1では、ゆっくりと少し強めにマッサージしていくことが良いでしょう。
ポイント2では、グーの状態で腕をしっかり押さえてパーの状態にしていくことが最も重要です!


まとめ

結論としましては、今日のお伝えした方法を知っていれば大会中に突き指をして痛めてしまった場合でもしっかりとした処置ができるようになります。

その結果、痛みが引くのをただ待つしかないのではなく、いち早く治すことができるようになります。

突き指をしないことが1番ですが、もし突き指をした場合は今日お伝えしたことを3日だけ続けてみてください。

足がつる 予防法

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

暦も11月になり朝晩の冷え込みもきつくなってきましたね 汗

寒い日が続くと足のむくみや手足先が冷たくなったり、足がよくつる(こむらがえり)してしまうという方も多いのではないでしょうか。

今日は、足がつって(こむらがえり)しまう。とお悩みの方に簡単に予防できる方法をお伝えします。

今回の内容を読んでいただくことで「明け方に足がつってしまう」「伸びをした時にこむら返りになる」という方は、しっかりと予防できるようになります❕

こむら返りは簡単に予防できる

今回、ズバリ私がお伝えしたいことは
「足がつる」

「こむら返りになる」
という事は、簡単に予防できるということです。

足がつる(こむら返り)を簡単で尚且つ続けやすい方法を皆様にお伝えしようと思った経緯としては、

「やればいいと分かっていても続けられない」という声をよく耳にしたからです。

アキレス腱を伸ばすポイント

では、足がつらないようにするための体操をお伝えしていくわけですが、すっごく簡単です!俗に言うアキレス腱を伸ばす体操です。
次にあげる3つのポイントを知ってもらってアキレス腱を伸ばす体操をしていただくだけです!

ポイント1

1つ目は、つま先の方向に注意して!

アキレス腱を伸ばす体操をする時に、つま先の向きが外側に向いている人が多いです。後ろ側の足がしっかりと前方に向いていることを確認しましょう!

ポイント2

2つ目は、かかとで地面を押す!

後方の足のかかとで地面を押すように力を入れます。ゆっくりとひざを伸ばしていきながら地面を押すようにしてください!手は前の壁につき壁を押していくようにしてください。

ポイント3

3つ目は、10秒だけ!

柔軟体操と聞くと1回に30秒くらい伸ばさないといけないような気がしますが、10秒を3回くらい繰り返してもらう方が効果が出ます!毎晩3回ずつ行いましょう!

まとめ

私がこのようなことを皆様にお伝えしたかったのは、とても簡単な方法で足がつること、こむら返りすることは、予防できることを知っていただきたかったのです。

今回の予防法を試してもらうだけであなたも足の痛みから解放されます😊

足がつる(こむら返り)することを防ぐためにまずは、3日間だけでも試してみてはいかがでしょう。

10月22日は診療しています!

10月の診療日のお知らせ

京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表の市位です。

朝夕は涼しくなり、寒暖の差で体調を崩されている方も多く感じます。
巷では早くもインフルエンザ😷の話を聞くようになってきました。また、これから寒い季節に入ると流行するんですかね〜😅

体調不良で寝込んでいるだけでも身体がバランスを崩し、風邪は治ったのになんだかスッキリしないなんてこともよくあります!

さて、10月の診療日程についてのお知らせです⬇️
10月14日(月)の祝日は休診します。

10月22日(火)は診療します。

その他の日程は通常通りの診療となります🙇‍♂️よろしくお願い致します!

夏季休診のお知らせ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院をしております院長の市位です。

今日は8月の休診日のお知らせです!
今年は梅雨明けが遅かったせいか急に暑くなり寝苦しい日が続いていますね。
わが家の子供たちも夏休みに入り、うれしそうですが宿題がたんまり出ているのでゆっくりしている暇はなさそうです。

お盆期間は診療しています

当院では毎年お盆期間は診療しております。
お盆期間をずらしてお休みをいただいておりますので「急に腰が痛くなった」「普段は忙しくて」といった方もご来院いただけます。

診療時間

11(日)休診
12(月)9:00~12:30 15:30~19:30
13(火)9:00~12:30 15:30~19:30
14(水)13:30~20:30
15(木)9:00~12:30 15:30~19:30
16(金)9:00~12:30 15:30~19:30
17(土)9:00~12:30 
18(日)休診
19(月)休診
20(火)休診
21(水)13:30~20:30
以降通常通りの診療となります。

お気を付けください

大型連休になりますと人が一度にたくさん移動されますのでお車の交通事故や人込みでの熱中症など、いつどこから危険なことが忍び寄っているかわかりません。
楽しい連休を過ごすために睡眠をしっかりとって体調万全で大いに連休を満喫してくださいませ。
疲れを感じた時は、一休み一休み。


腰痛予防

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

最近、じめじめした日が続いてなんかすっきりしませんね~(汗)
今日は、そんな季節の変わり目におこりうる腰痛の予防について書いていきたいと思います。

これから書くことを実践していただくことで「半年に一度はぎっくり腰になる」とか「立っているだけで腰が痛む」などの場合に役立ちますので是非、実践してみてくださいね。

腰痛を防ぐためにできること

腰痛と一口に言っても様々なものがありますよね。例えば、昔痛めてからずっと違和感が残っている等の慢性的なものや、かがんだ瞬間に激痛が走った等の急性的なものなど、腰痛にはいろんな状態のものがあります。
日常生活の中で少しの工夫をしていただくことで、急性的なものから慢性的なものまでの腰痛を予防することができます。

無意識にしていませんか?日常に潜む癖がある

いつもどんな立ち方をしていますか?



通勤や通学で電車やバスを待っている時やお料理をされている時に片足に体重をかけてたってしまう。

座っているときは?

椅子に座っている時に足を組んでいる。又は、床に座るときは、横座りをしてしまう。

歩いている時も注意できます!

普段なかなか歩いている時に、つま先が向いている方向なんて見ることは少ないと思いますが、ほとんどの方が外に向いていたり内またになってしまっています。

ついつい好きな姿勢になってしまう

人はみんな無意識のうちに癖づいた動作をしている場合がほとんどです。
例に上げさせていただいた動作だけでも日常で少し気を付けてもらうことで腰痛の予防になります。

気になった動作や当てはまる癖があった方は1つからでもいいので注意してみましょう。

GW診療日程のお知らせ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしております市位です。

今日は、GWの診療日程についてお伝えします。
先日、新しい元号が令和(れいわ)に決定しましたね^ ^ 645年の「大化」から現在の「平成」まで、247の元号のうち、確認できるものはすべて中国の古典が出典元だったみたいですが、今回は初めて日本古典の万葉集から選ばれたみたいですね😊

さて、 今月の診療日及びGWの診療日のお知らせです。
4月28日(日)休診日
29日(月)通常通り診療
30日(火)通常通り診療
5月 1日(水)13:30〜20:30
2日(木)通常通り診療
3日(金)休診日
4日(土)休診日
5日(日)休診日
6日(月)休診日
7日(火)通常通り診療
GWもあり、休診日が変則的なものになりますがご確認のほど宜しくお願い致します

ひざの成長痛(オスグッド)に効くストレッチ2

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

4月になり少しずつですが暖かい日も出てきましたね。プロ野球も開幕してスポーツにレジャーにとそろそろいい季節がやって来ます。野球といえばイチロー選手が引退して寂しいですが、また新たなヒーローが現れるといいですね。

さて、今日は前回に続いてひざの成長痛に効くストレッチをお伝えしたいと思います。そういえば、イチロー選手もいつもストレッチされているところが画面に映し出されてましたね。こういうところをサボらずにするから一流の選手になれたんでしょう^ ^

前回の記事はコチラ

今日お伝えするストレッチを実践してもらうことでひざの成長痛を良くして痛みを抱えながらのスポーツはやめにしておきましょう!

ほっておいてもなかなか治りませんよ

ほとんどの方が成長痛と聞けば「成長期を過ぎれば治るもの」とお思いでしょう。しかし、そんなことはありません。ほっておくと痛みを気にするあまり姿勢まで悪くなり、ひざの骨が剥がれてしまうこともあるんです。当院でもひどい状態に悪化してしまってから来院される方も多いのが現状です。

早めが肝心

早期からストレッチの方法を知り、治療を開始している子ども達は3日から7日でほぼ回復します。先日お伝えしたストレッチと今日お伝えするストレッチをはじめて早期回復を目指しましょう!

短時間でも大丈夫

前回もお伝えしましたが、小・中学生に毎日ストレッチを20分しなさい!といってもまぁできません。なので、1日1回でもいいので始めることが大切だということです。

1,硬式のテニスボールをひざの裏側にはさみます

2.テニスボールをうざの裏側にはさんだまま、上下に揺らすように軽く屈伸運動を繰り返しましょう

前回お伝えしたストレッチと今回お伝えしたストレッチを行うことで成長痛から解放される可能性が高くなります。

いつか治ると放置して骨まではがれてしまってからでは遅いのです。

少しづつでいいのでストレッチを始めましょう。

まずは一日一回から。

ひざの成長痛(オスグッド)に効くストレッチ1

最近、温かい日が続いたと思えばまた寒くなりを繰り返しているので、体調を崩されている方が多いですね。また、今年は花粉の飛散量も多いのでいつも以上に花粉症に悩まされている方が多いでしょうね。

さて、今日はひざの成長痛に効くストレッチについて書いていきたいと思います。
この手の物は、他にもいっぱい書いている人や動画に上げている人も多いですので、「試してみたけどよくならない」とあきらめずに今日お伝えするストレッチをしてみてください。
お子様の状態によって効果があるものは変わってくるので、今日お伝えする方法でいち早く回復する可能性がありますので、是非最後までお読みください。

はじめよう!

当院に来院してくれる子どもたちは、このストレッチを始めてから練習後の痛みが出にくくなったなどの効果がありましたので、ぜひ今日から始めてみましょう!

ひざの成長痛では「ほっとけば治るかなぁ」とか「なかなか治らない」と思っている方がほとんどだと思います。当院に来られる子どもたちも初めは治るかなぁと思っていたけど治らなかった。という子どもが多いです。ですので、痛みが出だした初期であればあるほど今日お伝えするストレッチを始めてください!

1日1回でいい!

ストレッチというものは、なかなか続けられません。特に子どもは(笑) 1日1回でもいいので始めることが大切です!3回するのと4回するのは大して変わらないですが、0回と1回はものすごーく変わりますので頑張りましょう!

1.太ももを両手で掴みましょう。多少幅を広く掴んでもらっても大丈夫です。

2.太ももを掴んだまま、ひざを曲げたり伸ばしたりしましょう。ぶらんぶらんする感じです。掴む位置も太もものひざ側とこ関節側に分けてやってみてください。

ぜひ、今日からストレッチを始めてみましょう!

結論としては、「ほっとけば治る」はなかなか期待できません。このストレッチを1日1回でもしていただくことで、成長痛の痛みから解放される可能性が非常に高いです。

その結果、練習後の痛みが軽減するので練習に思いきり取り組めるようになります。

試しに、3日間くらいの気持ちで始めてみましょう!

市位整骨院・鍼灸院

患者様お一人おひとりと真心で向き合い治療させて頂きます。

完全予約制にて時間を確保し、しっかりとお悩みをお伺いさせていただいた上で治療計画をたて患者様にとって最善の治療を提供いたします。

[診療時間]

午前9:00〜12:30、午後15:30〜19:30

[休診日]

水曜午前、土曜午後、日曜、祝日

[治療費]

初診  7,500       再診  5,500

ご予約方法はカンタンです。            今すぐ 0774-65-1547へお電話いただくか、下記の「スマホからご予約」よりご予約ください

トップページ

スマホからのご予約

患者様の声

[場所]

〒610-0351  京都府京田辺市花住坂1丁目2-1  1階

[駐車場]

当院裏側に2台あり