座骨神経痛 お風呂でできる腰痛ストレッチ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
昨日は母の日でしたね(^^)
うちの息子たちは兄が部活帰りに駅でカーネーションが売っていたからとカーネーションを買ってきました!なかなかやさしヤツです(^^)
なんと弟も出かけた先でチョコを買って帰ってきました!おーっと思ったら買ったチョコを途中で食べたくなって少し食べちゃったと、、、
もう笑うしかありませんでした(笑)
思い出に残る母の日となりました(^^)

さて、今日は座骨神経痛や腰痛でお悩みの方にお風呂の時間を利用してできる腰痛ストレッチをお伝えしたいと思います。
座骨神経痛になると
「じっと座っているだけで足がしびれる」
「歩いているとお尻から足の付け根が痛くて歩けない」
というような症状が出る方もおられますよね。
また、腰痛の場合は
「起き上がるときに腰が痛む」
「腰が痛くてかがむことができない」
といった症状が多いのではないでしょうか。
今回、お伝えする腰痛ストレッチは一度ですべてを改善できるわけではありませんが、短時間でできるストレッチですので、毎日少しづつ続けることで効果を感じていただけるものとなります。
座骨神経痛や腰痛になる原因のひとつとして、足の付け根にある股関節が硬くなってしまうことがあげられます。この股関節が硬くなるとお尻付近を通っている神経に刺激が入りやすくなるため神経痛にいたるパターンが多いと考えられます。

本日のブログでは、座骨神経痛でお悩みの方に短時間でできる腰痛ストレッチをご紹介しておりますので、足の死ぼれや腰痛でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=221

柔道整復師 市位尚也監修

GW診療日のお知らせ

こんにちは。京都府京田辺市のスポーツジムTONEBODYで店長をしています山本です。
昨日は気温がぐっと上がって30度になったところもあったみたいですね(^^)
ただ、来週は平年より気温が下がることもあるようですので寒暖差で体調を崩さないようにお風呂などでしっかりと体を温めてあげましょう!

さて、今日はGW中の診療日についてのお知らせです。
連休前は連休に向けてお仕事も忙しくなっている方も多いのではないでしょうか。
当院ではGWもカレンダー通りの診療となりますので、5月1日2日6日は診療しております!
この機会にお体の調子を整えにご来院くださいませ(^^)

GWの診療日


4月28日(金)  9:00〜12:30 15:30~19:30 
  29日(土)    休み
  30日(日)   休み
5月 1日(月)  9:00〜12:30 15:30~19:30 
  2日(火)  9:00〜12:30 15:30~19:30 
  3日(水)   休み 
  4日(木)   休み
  5日(金)   休み
  6日(土)  9:00〜12:30

5月の6日より通常通りの診療となります。3連休となり、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

股関節手術後の痛みが回復しないとお悩みだった方の改善ストーリー

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
4月も中旬となりましたが、朝晩の冷え込みが結構きついですね(^^;
少し前には夜も薄着で大丈夫かなと思っていましたのに、、、
皆さんもこの冷え込みで体調を崩さないようにお気を付けください(^^)

さて、今日は股関節の手術をしたけどいっこうに杖が手放せないとお悩みだった患者様のお話をしたいと思います。
股関節の手術をした方の中には、
「今の痛みが改善することを期待していたけどなかなか良くならない」
「検診のときに相談しても骨はきれいについてますよ」
など、術後の痛みを理解してもらえず困っておられる方もおられるのではないでしょうか。
ひょっとするとこのブログをご覧いただいているあなたも同じようなことでお悩みかもしれませんね。

でも、きっと大丈夫です。
このブログでご紹介する方は、股関節の術後に2年間も杖なしでは歩けなかった痛みがなくなって今は自転車まで乗って買い物に行っておられます(^^)
股関節の術後の痛みや不調でお悩みならあなたもお近くの治療院に一度相談だけでも行ってみてください。
なんならお電話でご相談だけでも私にご連絡いただいても大丈夫です(笑)

股関節手術後の痛みが回復しないとお悩みだった方の改善ストーリーはコチラ↓

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=220

柔道整復師 市位尚也監修

肉ばなれ再発の原因とは⁉

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
一ヶ月ほどこちらのブログを更新できておらず久しぶりの投稿となりますが、またお手すきのときにでもご覧いただけると幸いですm(__)m

さて、今日は肉ばなれ再発の原因や肉ばなれとはどうやって治るのかについてお伝えしたいと思います!
肉ばなれになり症状がなかなか改善されないとお悩みの方は、今回の記事をご覧にあた抱くことで、その原因や仕組みをご理解していただけると思います。
肉ばなれになってから、
「治りが悪い」
「いつまでも痛みを感じる」
「実際どうなっているの」
と不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
肉ばなれによって傷ついた筋肉の繊維はいったん傷がついてしまうと元の繊維には戻らないということなのです。
「んじゃ治らないの?」と思ってしまいますが、治らないのではなく元の繊維とは違う新しい繊維で修復されるということになります。
この新しい繊維は元の繊維より伸縮性などが乏しく硬い繊維で肉ばなれの後に残る違和感やいつまでも感じる痛みの原因となり、肉ばなれの症状を長引かせてしまいます。

このように肉ばなれについてお伝えしようと考えてのは、
「肉ばなれの痛みが治らない」というご相談をいただいたからです。
他にも
「何回か肉ばなれをしたことがある」というようなお声もお聞きし、肉ばなれをされた後に同じようなお悩みをお持ちの方もおられるではと思ったからです。

本日のブログでは、肉ばなれが治らないと感じる原因についてご紹介しておりますので、肉ばなれになってからなかなか改善しないとお悩みの方は、ぜひ最後までご覧くださりますと幸いです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=219

柔道整復師 市位尚也監修

二の腕 筋トレ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院の院長の市位です。
今週は雪がすごかったですね(^^;
京都では電車に10時間も閉じ込められた方がおられたようです。
何時間も電車に閉じ込められて深夜の雪の線路を歩くなんてほんとにお疲れになったと思います。
雪が積もらない地域では早めの対応が大切ですね(^^)

さて、今日は当院グループのスポーツジムTONEBODYのいくちゃんシリーズです!
今回は、二の腕を引き締める効果のある筋トレを教えてくれました。
ご紹介する二の腕の筋トレでは、重りを持ったり腕立てのようなきついものではなく、簡単に取り組めてピンポイントに効果のある筋トレとなっていますので、冬の間から少しづつ筋トレをはじめてみようかなという方にピッタリです(^^)
とてつもないようなきつい筋トレでは、痛めてしまう危険性も伴いますが、
今回の二の腕筋トレは腕の曲げ具合などで調整できるので、肩や手を痛める可能性が低く、安全に取り組んでいただくことができますので、ぜひお試しください(^^)

今回、二の腕のトレーニングで効果のある方法についてお伝えしようと考えたのは、
当院グループのジムに通われているお客様から
「道具など使わずにできる二の腕の筋トレ」についてご相談をいただいたからです。
お家では筋トレの器具などをお持ちでない方の方が多い当然といえば当然ですよね(^^)
そこで、ご自身の体を使って二の腕に効果のあるトレーニングを考える必要があったからです。

お家でも取り組める二の腕の筋トレについて取り組みやすいポイントを準備しました!
①道具はいらない
②数回でも効果的
③ながらできる筋トレ
このように取り組みやすいポイントをまとめてみました。
テレビを見ながらでもできてしまう方法なので、「継続することが心配」という方でも心配なくできる時から取り組めてしまいます(^^)
とっても簡単な筋トレ方法の説明は下部のURLよりお進みください!

本日のブログでは、二の腕に直接効果を感じる筋トレをご紹介しておりますので、今から少しづつ二の腕の筋トレをはじめる方に最適ですので、最後までご覧いただけますと幸いです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=216

柔道整復師 市位尚也監修

かがむのが辛い腰痛に効くストレッチ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
最近は少し暖かい日が続いていますが、来週には寒波が来る予報となっているみたいです。
寒波で寒くなると腰まわりの筋肉など硬くなりやすくなりますので、お風呂やカイロで体をしっかりと温めるようにしてみてください(^^)

さて、今日はかがむのが辛い腰痛の改善に役立つストレッチをお伝えしようと思います。
このストレッチに取り組んでいただくことで、
「かがむと腰が痛む」
「かがんだ後に腰が痛くなる」
といった腰痛を予防することができます。
ギックリ腰や腰痛に一度なると腰自体を動かすことに怖さを覚えて腰まわりの筋肉が硬くなることがあります。腰まわりの筋肉が硬くなると生活の中で腰をかばった動きになり、再び腰痛やぎっくり腰をきっかけを作ってしまうことにもなります。
そんな危険から腰を守るためには少しづつでも腰を動かしてあげることが大切です。

今回、かがむのが辛い腰痛に効果のあるストレッチをお伝えしようと考えるにいたったのは、ご来院くださる患者様より
「寒くなると腰が固まったようになる」
というようなご相談をいただいたからです。
また、別の方からは
「腰をかがめるのが怖い」
というようなお悩みもお聞きし、元々腰痛がある方や動かすこと自体が怖くてできない方でも少しづつなら安全に取り組める解消法をお伝えする必要があったからです。

そのため、腰痛にお悩みの方でも取り組みやすいポイントを準備しました。
①強く伸ばさなくてもいい
②一日一回でも効果的
③その場ですぐに取り組める
このように今からでも取り組みやすいポイントをまとめてみました。
一日一回でもいいならストレッチが苦手な方でも取り組めそうですよね!
2分あればその方法がご理解いただける動作の説明は下部のURLよりお進みください。

本日のブログでは、腰痛やぎっくり腰を予防するストレッチをお伝えしておりますので、腰をかがめるのが辛いのという方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=215

柔道整復師 市位尚也監修


年末年始 休診日のお知らせ

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院の院長をしています市位です。
今年ももう一週間と少しになりましたね(^^)
年末になるとお家のお片付けや掃除などで腰がギックリ腰になったり、首が寝違えになってしまうなんてこともありますよね(^^;
色々とお忙しくなる時期ではありますが、体を動かした後には体操などをしてメンテナンスをしておいてあげましょう!

年末年始の診療予定

年末年始は12月29日(木)午後 〜 1月4日(水)まで休診とさせていただきます。
また、1月9日(月)の祝日もお休みをいただきますので予めご了承ください。

2022年

12月26日(月)9:00〜12:30  15:30~19:30

12月27日(火)9:00〜12:30  15:30~19:30

12月28日(水)13:30~20:00

12月29日(木)9:00~12:30  午後から休診

12月30日(金)休診

12月31日(土)休診

2023年

1月1日(日)休診

1月2日(月)休診

1月3日(火)休診

1月4日(水)休診

1月5日(木)9:00〜12:30  15:30~19:30

1月6日(金)9:00〜12:30  15:30~19:30

1月7日(土)9:00〜12:30

休診中のご予約方法はコチラ

24時間ネット予約受付しております

下記URLより必要情報を入力後にご希望の日時をご入力ください
http://ichiiseikotsuin.com/reservation.html

公式LINEからのお問合せ

友達追加を選択後にお名前・ご希望の日時・お電話番号をお知らせください

友だち追加

(柔道整復師市位尚也監修)

腰痛に腹筋運動は効くのか!?

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
昨日から寒波の到来で寒きなりましたね(^^;
朝は布団から出にくいしか体は冷えて硬くなるしと寒くなると色々と大変ですが、冷えには十分に注意して体を温めるようにしておきましょう!

さて、今日は腰痛予防に腹筋運動は「あり」か「なし」かということについてお伝えしたいと思います。
今回、ご紹介する腹筋の運動をはじめていただくことで
「じっと立っている時間が長いと腰が痛む」
「座っている体勢から立ち上がる時に腰が痛む」
等といった腰痛を解消することに繋がります!
巷では腰痛の予防に腹筋がいいというようなことをよく聞くこともあるかと思います。
ですが実際には体を起こす腹筋運動に取り組んでも腰痛は改善しない可能性が高いです。
体を起こす腹筋運動だけだと腰の筋肉も多く使う為、腰に負担がかかってしまう恐れがあるからです。
ただただ力を増やすことよりも使える範囲を増やすことの方が大切です。

本日のブログでは、腰痛の予防に効果的で安全な腹筋運動をお伝えしておりますので、毎年腰痛になるとか長年腰痛があるという方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=214

柔道整復師 市位尚也監修

ワンコインバルin京田辺 腰痛解消講座のご報告 

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院の院長をしています市位です。
サッカーワールドカップ盛り上がっていますね(^^)
今日も夜更かしして応援される方が多いと思いますが、体調を崩さないように気を付けてください(^^)

さて、今日は先日京田辺市で開催されていたワンコインバルについてのご報告です。
当院では腰痛解消講座として参加させていただき、腰痛の原因や解消方法についての講座を開催いたしました。

詳しい内容は皆既よりご覧いただけますと幸いです。
https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=225