こんにちは。京田辺市で市位整骨院・鍼灸院も院長をしています市位です。
反り腰でお悩みの方はぜひご覧ください(^^)
反り腰は〇〇の向きだけで改善できるかも⁉
詳しくはこちら→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=239
院長ブログ
こんにちは。京田辺市で市位整骨院・鍼灸院も院長をしています市位です。
反り腰でお悩みの方はぜひご覧ください(^^)
反り腰は〇〇の向きだけで改善できるかも⁉
詳しくはこちら→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=239
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
昨日は母の日でしたね(^^)
うちの息子たちは兄が部活帰りに駅でカーネーションが売っていたからとカーネーションを買ってきました!なかなかやさしヤツです(^^)
なんと弟も出かけた先でチョコを買って帰ってきました!おーっと思ったら買ったチョコを途中で食べたくなって少し食べちゃったと、、、
もう笑うしかありませんでした(笑)
思い出に残る母の日となりました(^^)
さて、今日は座骨神経痛や腰痛でお悩みの方にお風呂の時間を利用してできる腰痛ストレッチをお伝えしたいと思います。
座骨神経痛になると
「じっと座っているだけで足がしびれる」
「歩いているとお尻から足の付け根が痛くて歩けない」
というような症状が出る方もおられますよね。
また、腰痛の場合は
「起き上がるときに腰が痛む」
「腰が痛くてかがむことができない」
といった症状が多いのではないでしょうか。
今回、お伝えする腰痛ストレッチは一度ですべてを改善できるわけではありませんが、短時間でできるストレッチですので、毎日少しづつ続けることで効果を感じていただけるものとなります。
座骨神経痛や腰痛になる原因のひとつとして、足の付け根にある股関節が硬くなってしまうことがあげられます。この股関節が硬くなるとお尻付近を通っている神経に刺激が入りやすくなるため神経痛にいたるパターンが多いと考えられます。
本日のブログでは、座骨神経痛でお悩みの方に短時間でできる腰痛ストレッチをご紹介しておりますので、足の死ぼれや腰痛でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=221
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院も院長をしています市位です。
今日は腰痛予防講座開催のお知らせです。
無料の講座となっておりますので、ぜひご参加ください(^^)
詳細は下記よりご覧ください↓
https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=237
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
最近は少し暖かい日が続いていますが、来週には寒波が来る予報となっているみたいです。
寒波で寒くなると腰まわりの筋肉など硬くなりやすくなりますので、お風呂やカイロで体をしっかりと温めるようにしてみてください(^^)
さて、今日はかがむのが辛い腰痛の改善に役立つストレッチをお伝えしようと思います。
このストレッチに取り組んでいただくことで、
「かがむと腰が痛む」
「かがんだ後に腰が痛くなる」
といった腰痛を予防することができます。
ギックリ腰や腰痛に一度なると腰自体を動かすことに怖さを覚えて腰まわりの筋肉が硬くなることがあります。腰まわりの筋肉が硬くなると生活の中で腰をかばった動きになり、再び腰痛やぎっくり腰をきっかけを作ってしまうことにもなります。
そんな危険から腰を守るためには少しづつでも腰を動かしてあげることが大切です。
今回、かがむのが辛い腰痛に効果のあるストレッチをお伝えしようと考えるにいたったのは、ご来院くださる患者様より
「寒くなると腰が固まったようになる」
というようなご相談をいただいたからです。
また、別の方からは
「腰をかがめるのが怖い」
というようなお悩みもお聞きし、元々腰痛がある方や動かすこと自体が怖くてできない方でも少しづつなら安全に取り組める解消法をお伝えする必要があったからです。
そのため、腰痛にお悩みの方でも取り組みやすいポイントを準備しました。
①強く伸ばさなくてもいい
②一日一回でも効果的
③その場ですぐに取り組める
このように今からでも取り組みやすいポイントをまとめてみました。
一日一回でもいいならストレッチが苦手な方でも取り組めそうですよね!
2分あればその方法がご理解いただける動作の説明は下部のURLよりお進みください。
本日のブログでは、腰痛やぎっくり腰を予防するストレッチをお伝えしておりますので、腰をかがめるのが辛いのという方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=215
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
昨日から寒波の到来で寒きなりましたね(^^;
朝は布団から出にくいしか体は冷えて硬くなるしと寒くなると色々と大変ですが、冷えには十分に注意して体を温めるようにしておきましょう!
さて、今日は腰痛予防に腹筋運動は「あり」か「なし」かということについてお伝えしたいと思います。
今回、ご紹介する腹筋の運動をはじめていただくことで
「じっと立っている時間が長いと腰が痛む」
「座っている体勢から立ち上がる時に腰が痛む」
等といった腰痛を解消することに繋がります!
巷では腰痛の予防に腹筋がいいというようなことをよく聞くこともあるかと思います。
ですが実際には体を起こす腹筋運動に取り組んでも腰痛は改善しない可能性が高いです。
体を起こす腹筋運動だけだと腰の筋肉も多く使う為、腰に負担がかかってしまう恐れがあるからです。
ただただ力を増やすことよりも使える範囲を増やすことの方が大切です。
本日のブログでは、腰痛の予防に効果的で安全な腹筋運動をお伝えしておりますので、毎年腰痛になるとか長年腰痛があるという方は、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=214
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
先日彦根まで息子の試合を見に行った来ました!
彦根東高校というところまで行ったのですが、なんと彦根城の中にあるのでびっくりしました。
当日はゆるキャラまつりとやらで大渋滞に巻き込まれて大変でしたけど、彦根城も見れたしよかったです(笑)
さて、今日はギックリ腰を予防する方法についてお伝えしたいと思います。
ご紹介するぎっくり腰予防法を実践していただくことで「ぎっくり腰になってから腰痛が治らない」というようなお悩みを解決することができます。
また、毎年同じような時期にぎっくり腰になるということも予防する効果があります。
一度ぎっくり腰を経験すると、あの痛みを忘れることができないために腰の動きに制限をかけてしまいます。
無意識に腰の動きが制限されることで腰を支えている筋肉が硬くなり、ぎっくり腰を繰り返すことになります。
本日のブログでは、何度も繰り返すぎっくり腰から腰を守る方法についてお伝えしておりますので、何に一度はぎっくり腰になるという方はぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=203
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
先日、中学生バスケットボールのトレーナー活動をしてきました^ ^
コロナで色んな大会が中止になることが多かったですが、少しずつコロナ前に戻りつつあると思うと嬉しいですね^ ^
さて、今日は車を運転後の腰痛に対する予防法についてお伝えしたいと思います。
今回、お伝えする予防法を実践していただくことで、「長時間の運転後に腰痛がひどくなる」という方は腰痛の悪化を防ぐことができます。
車を運転した後に腰痛がひどくなってしまう原因としては、座っている体勢が続くことで腰の前側の筋肉が硬く縮むということがあげられます。
また、お腹や足の付け根の筋肉が縮むことで運転後に立ち上がる際にお腹側の筋肉が伸びにくくなり、腰が伸びにくい状態となってしまうのです。
本日のブログでは、長時間の運転後も腰痛にならない方法をお伝えしておりますので、運転中の腰痛でお悩みの方はぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=199
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表を しています市位です。
先日テレビでも放送されていたKカズミという伝説の大食いの方。
女性で15キロの蕎麦を食らうとか、、、
15キロも食べたらお腹どんな形になっているんでしょうね汗
さて、今日は寝た体勢でできるくびれ筋トレについてお伝えしたいと思います。
今回のトレーニングは当院が運営しているスポーツジムTONEBODYの店長いくちゃんが寝た体勢でできるくびれ筋トレを教えてくれました。
このくびれ筋トレに取り組んでもらうことで下っ腹やウエスト周りを効率よくひきしめることができます。
また、体の中心近くを鍛えることができますので姿勢改善にも繋がります(^^)
単なる筋トレではなく、体の中心を鍛えることで腰痛や肩こりにも効果が期待できますので、少しづつ試してもらえると嬉しいです。
今日のブログでは、寝た体勢でできるくびれ筋トレについてご紹介しておりますので、お腹周りをひきしめたい方や姿勢が気になる方はぜひお試しください(^^)
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=180
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
新型コロナウイルス感染症の感染者数がかなり増えてきていますね(^^;
サル痘というサル痘ウイルスによる急性発疹性疾患の感染者も出たとか、、、
子供たちはせっかくの夏休みなのに可哀そうです泣
さて、今日は反り腰の方がストレッチをするときに気をつけておかないといけないポイントについてお伝えしたいと思います。
このポイントをご理解いただくことで反り腰による腰痛にお悩みの方は安全にストレッチをしていただくことができます。
反り腰で腰痛になってしまう方は、やはり腰の反りが強いパターンが多いです。
ですので、腰を反らすストレッチや日常動作において注意をしておくことが大切です。
本日のブログでは、反り腰の方が安全に腰のケアに取り組んでいただく方法をお伝えしておりますので、反り腰や腰痛でお悩みの方はぜひ、最後までご覧くださいm(__)m
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=178
柔道整復師 市位尚也監修
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
日中は気温も上がり、暑い日が増えてきましたね(^^;
また、気温が上がったことで熱中症のニュースも目にするようになってきました。
皆さんもお出かけの際は熱中症に注意してお過ごしください。
さて、今日はぎっくり腰予防①②に続いてぎっくり腰を予防する方法についてお伝えしたいと思います。
今回、お伝えするぎっくり腰予防③のマッサージをしていただくことで、「ぎっくり腰なりそう」または「軽くぎっくり腰になった」という場合に痛みを軽減できる可能性が高いです。
ぎっくり腰になる時は、腰の筋肉が硬くなり動きにくい状態になっています。さらに、筋肉が硬くなってしまうと筋肉の外側にある皮膚まで硬くなってしまいます。
皮膚をマッサージすることでぎっくり腰を予防することができますので、少しずつ腰のケアに取り組んでみましょう!
本日のブログではぎっくり腰の痛みを軽減する方法についてお伝えしておりますので、腰痛でお困りの方は最後までご覧いただけますと幸いです。
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=160
https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=152
https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=153
柔道整復師 市位尚也監修