肉ばなれの処置

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表を しています市位です。

最近は雨が多いですが、花粉症が酷い方はこれからが大変ですね(^^;
また、暖かくなると身体を動かす機会が増えると思いますので、急なケガには注意したいところです。

そこで、今日は久しぶりに運動をすると起こりやすい肉離れの処置についてお伝えしたいと思います。
まん延防止等重点措置があり、大人だけでなく普段部活動で体を動かしている学生なども運動する時間の減少により急なケガが起こりやすくなっています。
急に運動をして肉ばなれになったり、部活動に時間が増えて疲労がたまり肉ばなれになるということもあると思います。

今回のブログでは、そのように肉ばなれになった時の処置についてお伝えしておりますで、最後までご覧いただき、肉ばなれの処置について知っておいてもらえると幸いです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=70

柔道整復師 市位尚也監修

手のこわばり マッサージとストレッチで予防

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

今日は手のこわばりを予防するストレッチの方法についてお伝えしたいと思います。
「寝起きに手がこわばる」「指が曲げにくい」というようなお悩みをお持ちの方は手のこわばりを少しでも楽にできる可能性がありますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。

こちらをクリック→http://160.16.141.226/blog_detail?actual_object_id=71

突き指を早く治す方法PART2

こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

今日は、以前にも投稿しましたが突き指を治す方法についてお伝えしたいと思います。

ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となりますので下記のURLをクリックしてご覧ください。

http://160.16.141.226/blog_detail?actual_object_id=68

テレワーク腰痛対策

こんにちは、京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とTONEBODYの代表をしています市位です。
外出自粛要請も解除となりましたが、まだまだ何も気にせずお出かけをする気分には程遠い感じですね。
このまま、平穏な日常が1日も早く戻ってくることを願うばかりです。

今日は、テレワークによる腰痛対策について書いて行きたいと思います。
誰でも簡単に自宅でできる体操になっていますので、最後までお付き合いいただけますと幸いです。

テレワーク・デスクワークが続いていることで「腰痛になった」または、「腰痛が悪化してしまった」とお困りの方は、今回ご紹介する体操をしていただくことで、腰痛を改善させる第一歩となりますのでぜひ、お試しください。

テレワークで腰痛になる原因は実は?

テレワーク・デスクワークで腰痛になる原因は、座る時間が長くなり足の付け根である股関節が曲がったままの状態が続くためです。
立っている状態が真っ直ぐと考えるなら椅子などに座っている状態は、いわば体をくの字に曲げた状態が続いていることになります。

今回、テレワーク腰痛対策をお伝えしようと思ったのは、コロナウイルスの影響で運動する機会を失い、在宅での仕事で座った体勢が続いたために腰痛になる患者様が増えたからです。
きっと、同じようにテレワークにより腰痛になってしまった方も多いと思いますので、このような記事を書かせて頂きました。

体操はここがポイント!

テレワークによる腰痛を改善させる体操には、重要なポイントが3つあります。
曲ったままの状態で縮んでいるお腹側の筋肉をストレッチしてあげなければなりません。

1足の付根を伸ばす

まず、横を向いて寝転びましょう。
横向きの状態から上側にある方の足首を持ち、ひざを曲げます。
そこから、ゆっくりと体の後方へ足を引っ張りましょう。
足の付け根が少し反った状態になったらOK
反りすぎにはご注意ください。

2お腹の筋肉を伸ばす

まず、床に膝立ちの状態になります。
片足を前に出し、体を下に沈めます。
そこから、前に出した方の足とは反対側に手を天井に伸ばしましょう。
体が強く反りすぎないように注意してください。

3肺を支えている筋肉を伸ばす

まず、立った状態になります。
鳩尾あたりに手をあて、息を吐ききりましょう。
そこから、鳩尾に当てた手を少し上に持ち上げるようにゆっくりと息を吸い込みましょう。
この深呼吸を3回ほどしていただければ完了です。

まとめ

テレワークで腰痛になってしまう原因とは、座った体勢が続くことによって身体が曲がった状態が続くからです。
曲がった状態で縮んでしまった筋肉を効率よく伸ばすことによって腰痛の改善につながります。

テレワークやデスクワークが続き腰痛でお悩みの方は、今回お伝えした体操を実践していただくことでテレワークによる腰痛から脱却していただけることでしょう。

五分あればできる簡単な体操ですので、毎日お風呂上がりに体操を始めてみてはいかがでしょうか。

ぎっくり腰 冷やす?or温める?

京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。

冬になり寒くなったせいでぎっくり腰で来院される方が多くなっています。

そこで今日は、ぎっくり腰になった時に「冷やすのか」「温めるのか」ということについてお伝えします。

ぎっくり腰なったらどうする?

今日お伝えした内容を知ってもらうことで、急に腰が痛くなってしまった時に「冷やす?」「温める?」ということに迷わずに対処していただけるでしょう。

ぎっくり腰になると冷やせばいいのか温めたら良いのか迷われると思いますが、基本的には温めた方が早く治ります!

ぎっくり腰は実は・・・

腰が痛くなった時、患者様に「温めたらいいの?」と聞かれることが多くあり、なぜ温めた方が良いのかということを理解していただく必要があったため今回このように書かせて頂きました。
腰が急に痛くなった場合の多くは腰の筋肉がつっている状態であるということです。例えでいうと足がこむら返りしている状態と一緒なのです。
つっている状態とは、筋肉が激しく収縮して硬くなってしまっているのです。その収縮した筋肉の血流をよくして柔らかくしてあげれば痛みも早く治すことができます。

こんな時は温めて大丈夫!

ぎっくり腰になってしまった時に温める場合のポイントとしては、
「少しでも自力で動ける場合は温める」ということです。
基本的には温めた方が早く治りますが、全く自分で動けないという場合はこれに限りません。骨に異常がある場合などもありますので全く自力で動けない場合は専門医に相談しましょう。

ぎっくり腰になると湿布を貼ればいいのか?冷やせばいいのか?または動かした方がいいのか?と色々迷われると思いますが、基本的には温めた方が早く治ります。

まとめ

今日お伝えした内容を注意してもらうことで急に腰が痛くなってしまった時に「冷やせばいいのか」「温めればいいのか」の判断に迷うことがなくなります。

腰痛には、日頃から温めておくと効果がありますのでお風呂などでゆっくり温めることから始めてもらうとよいでしょう。

左肩を動かすたびに痛みが・・・

こんにちは。京都府京田辺市の市位整骨院・鍼灸院院長の市位です。

京都府城陽市在住 40代 主婦 Kさん よりお喜びの声をいただきました

 

Q、何が決め手で当院を受診されましたか?

知人の紹介で受診しました。大通りに面していたので以前から知っていました。

 

Q、どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?

左肩を動かすと痛みがありました。

 

Q、実際に受診されてよかったこと書いてください。

左肩の治療だけでなく、身体全体の動きの中で自分ではあまり気付かった股関節の動きの悪さも診ていただいています。慢性的にあった肩こりも鍼治療していただき、ずいぶん楽になりました。

 

院長より

現在もバスケットを頑張られているKさん。治療初期にはシュートの時にも肩が痛み、棚の上に手を伸ばすのにも肩が痛みと肩を動かすたびに痛みが出るんじゃないかと不安を抱えながら生活をされていましたが、徐々に動かせる範囲も広がり、痛みも引いてきているようで本当によかったです。

当院で行う治療だけではなく、ご自宅でも取り組んでいただくようお伝えしていた体操やストレッチなども頑張っていただけたからこそ、だと思います。

これからも長くスポーツを楽しんでもらえるようにしっかりメンテナンスさせていただきます。

ご貴重な意見ありがとうございました。

 

 

 

市位整骨院・鍼灸院

患者様お一人おひとりと真心で向き合い治療させて頂きます。

完全予約制にて時間を確保し、しっかりとお悩みをお伺いさせていただいた上で治療計画をたて患者様にとって最善の治療を提供いたします。

[診療時間]

午前9:00~12:30、午後15:30~19:30

[休診日]

水曜午前、土曜午後、日曜、祝日

[治療費]

初診 7,500 再診 5,500

ご予約方法はカンタンです。
今すぐ 0774-65-1547へお電話いただくか、下記の「スマホからご予約」よりご予約ください

トップページ

スマホからのご予約

患者様の声

[場所]

〒610-0351 京都府京田辺市花住坂1丁目2-1 1階

[駐車場]

当院裏側に2台あり

“左肩を動かすたびに痛みが・・・” の続きを読む